第35回北海道肝がん研究会(会長:旭川医科大学肝胆膵外科教授 横尾英樹先生)が旭川で開催されました。
2025/07/14
お知らせ
令和7年7月5日、「第35回北海道肝がん研究会」が旭川で開催されました。
まず、当番世話人挨拶として、旭川医科大学外科学講座 肝胆膵・移植外科分野 教授 横尾英樹先生より、ご挨拶がありました。
続いて一般演題にうつり、当科からは、坂本譲(演題名:造影剤禁忌の肝内胆管癌症例に対し、腹腔鏡下門脈結紮術後に下大静脈合併切除を伴う肝拡大右葉切除し得た1例)、柿坂達彦先生(演題名:下大静脈腫瘍栓を伴う肝芽腫の一切除例)が発表いたしました。肝胆膵領域を専門とした外科、内科、放射線科が一堂に会し、分野を超えた様々な発表と活発な討論が行われ、大変勉強になりました。
スポンサードセミナーでは、杏林大学医学部 消化器・一般外科学教室 主任教授 阪本良弘先生より「肝細胞癌に対する集学的治療と肝切除後の残肝容量を保つための工夫」と題し、ご講演をいただきました。
阪本先生が実践していらっしゃる、臨床に基づいた治療戦略の構築と理論的肝切除の決定、さらにはmodified ALPPSや術前門脈塞栓術に加えた肝静脈塞栓術の有用性など、大量肝切除や残肝容量増大に関する多くの知見と克服すべき課題をご教授いただき、今後の臨床や研究に活きる内容として興味深く拝聴いたしました。
来年は、北海道大学放射線科学分野 画像診断学教室 教授 工藤與亮先生が当番世話人として、札幌で開催予定となっております。
(文責:坂本譲)